トップ病気について糖尿病の治療

糖尿病の治療は「合併症の予防」
「合併症が進行しない状態を維持する」ことを
目標に行います

1型糖尿病は、インスリンが分泌されなくなる病気のため、早期からインスリンを補充することが必須となります。
2型糖尿病の治療の基本は食事・運動療法ですが、よりよい血糖コントロールを得るために、個々の状態によって、内服薬、GLP-1注射製剤、インスリン注射などを使うことがあります。

糖尿病の治療薬には、血糖の上昇に伴って作用する「DPP-4阻害薬」や、尿に糖を出すことで血糖を下げる「SGLT2阻害薬」、すい臓に働きかけてインスリンの分泌を促進させる「GLP-1受容体作動薬」、インスリンの効きをよくする「BG剤(ビグアナイド)」などがあり、各個人にとって有効な治療薬の選択が重要となります。

食事療法の4大ポイント

糖尿病 食事療法の4大ポイント

食事は無理のないペースで継続する事が一番大切です。当クリニックでは、管理栄養士による「無理なく続ける」栄養相談を実施しております。患者さまのライフスタイルに合わせて血糖値をコントロールするための工夫など、食事療法を上手に続けるためのコツをお伝えしています。

運動療法の効果

糖尿病 運動療法の効果

腎機能が低下している方や、著しく血圧が高い方、心臓病がある方など、患者さまによっては運動を禁止や制限されることがあります。必ず主治医に相談して行いましょう。

糖尿病の薬物療法 飲み薬と注射薬

1型糖尿病と2型糖尿病の薬物療法 飲み薬と注射薬

薬の効果と副作用を考慮して、一人一人に合わせた処方を行うことが大切です。
過剰に処方されていたり、腎臓や肝臓に悪影響を及ぼす薬が処方されている場合は、それを正しく判断し、減らすことも重要です。当院では、使用中の薬剤を減量/中止すること、必要最低限の処方を目指します。

糖尿病治療の目標

糖尿病治療の目標は、血糖・体重・血圧・血清脂質の良好なコントロールを維持し、合併症の発症や進展を阻止することで健康な人と変わらない日常生活の質と寿命を確保することです。

日本糖尿病学会で定められている合併症予防のための糖尿病コントロール指標は以下となります。
実際の治療目標は、年齢・罹病期間・臓器障害・低血糖の危険性・サポート体制などを考慮して、個別に設定します。

● 血糖

HbA1c(ヘモグロビンA1c)は、採血時より過去1〜2か月程度の血糖値を反映する値です。HbA1cは空腹時でも食後でも数値が変動することはありません。

血糖コントロール目標値

薬の効果と副作用を考慮して、一人一人に合わせた処方を行うことが大切です。
過剰に処方されていたり、腎臓や肝臓に悪影響を及ぼす薬が処方されている場合は、それを正しく判断し、減らすことも重要です。当院では、使用中の薬剤を減量/中止すること、必要最低限の処方を目指します。

・ 65歳以上の高齢者

高齢者の治療目標は、年齢、罹病期間、低血糖の危険性、サポート体制などに加え、認知機能や日常生活活動度(基本的ADL/手段的ADL)、併存疾患なども考慮して個別に設定します。ただし、加齢に伴って重症低血糖の危険性が高くなるため十分注意する必要があります。

65歳以上の高齢者の血糖コントロール目標値

● 体重、血圧、血清脂質など

糖尿病の体重、血圧、血清脂質などのコントロール目標


当院は「完全予約制」となっております。 診療をご希望の方は、事前にお電話でご予約ください。 ※当日予約可 一般の診療はすべて保険適用です。

診療内容
糖尿病・生活習慣病・甲状腺・睡眠時無呼吸症候群(SAS)・高血圧・脂質異常症(コレステロール/中性脂肪の異常)・一般内科 (各種保険適用)
午 前
午 後
診療時間 /
午前 9:00 - 12:30 午後 14:00 - 18:00
※土曜 13時まで
最終受付 / 初診は診療終了30分前、再診は15分前まで
休診日 / 金、土午後、日、祝
お問い合わせ・予約受付 0466-86-7706
Google Mapsで見る(外部サイト)

〒251-0041
神奈川県藤沢市辻堂神台2-2-1 アイクロス湘南1F
JR「辻堂駅」北口より 徒歩4分

交通アクセスはこちら